![]() | プリンセス・ダイアリー がけっぷちのプリンセス篇 (2009/05/14) メグ・キャボット 商品詳細を見る |
最新刊8巻の『プリンセス・ダイアリー がけっぷちのプリンセス篇』を読んでびっくりしたのと、いよいよ最終巻が示されたので、これまで書いていなかった感想を書く。
このシリーズはニューヨークで普通に画家の母親と暮らしていた高校生のミア・サーモポリスが、実はヨーロッパの架空の小公国ジェノビアの王女で、王位継承者となったことから始まる。
映画と違いとても内気でプリンセスとなってからも変わらない。このシリーズはどのようにミアが成長していくか。そして恋人マイケルとの関係が展開していくか。主として高校生活を中心にしたヤングアダルト小説である。アメリカでは大人気で関連キャラクターグッズが販売されるほどだ。
アメリカ人は王制に対する本能的と呼びたいようなあこがれがある。
しかし、8巻の「がけっぷちのプリンセス篇」で恋人マイケルがプリンセスミアと並ぶくらいに自己実現しようと医療ロボットハンド作りのため1年間日本の研究所に行くと言い出す。
この話の中では米国内のプリンセスミアのことは、ゴシップネタとして欠かせなくて、全くの普通の若者であるマイケルがふさわしいかというのはいつも取りだたされるというマイケルにとっては過酷な状態なのだ。
それに対してミアが止めるためにもうー、とんでもない話の展開でマイケルとの恋がいったん破局。どうなる事やらと思ったら次に続いてしまいました。これだけsexという言葉が飛び交ったのもこの小説では初めて。
やはり、マイケルが前の軽いガールフレンドとの関係で童貞を捨てていて、それなのに嘘をついていたことが大きいと思う。でもいくらなんでもそういうことを言いにくいだろうし、以前付き合っていない頃のことをそこまで求めるのもどうかなあとは思うが。
だいたい、自分にふさわしい男性になるために、1年間旅に出たいという。女冥利に尽きるすばらしい男性ではないでしょうか。それを離れるのはどうのこうの言ってるミアは本当にお子様だ。
それとも、恋は人を愚かにするのでしようか。
プリンセスをいだかんがために、遠い国へ旅立つ。マイケルは本当に騎士なんだと思う。果たしてドラゴンは退治できるか、じゃなくて医療用ロボットハンドは開発できるか。ミアはお子様から大人の愛をしっかりとつかめるか。楽しみなのだ。
それといよいよ次の次が10巻で最終巻だと訳者あとがきに示された。
続巻
Princess Mia (9巻)
Forever Princess (10巻)
これまでミアの成長を見守ってきた者としては本当に感慨深い。
トラックバック(1) | [ * ]
ayahisa こんにちは、先日はコメントをありがとうございました。
私も一有権者として、ちゃぶ台ひっくり返したい思いで政治欄を読んでいます。
それはそうと、巻数間違えのご指摘をありがとうございます。
どうも痴話暴走に気が動転してしまったようで…
よくよく読めば、マイケルは黙っちゃいたけれども、甲斐性なしの後ろ指をさされるような行動もしていないので、これが、認識のズレというやつかなぁ。とも感じました。
ミアはまだまだお子様なので、しばらく親のお膝元で代数やラナと戦っていた方がいいんじゃないかな。
個人的に、人は元々愚かで、恋をするとアホな部分が取り繕えなくなるのだと思います。多少盲目なほうが進展しますから。
夏みかん はじめまして
突然ではございますが、
7月22日(新月・皆既日食)
8月6日(満月)
その後の(新月・満月)に
植草一秀さんの実刑判決、収監に異議あり!!
抗議、その他 ブログで同日一斉発信をしたいと思います。
--------------------
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。
ブログで同日一斉に発信!
http://www.asyura2.com/09/nametoroku5/msg/209.html
--------------------
自由参加です。
よろしくお願いいたします。